たかまが でいず

読書感想や映画感想、シーシャカフェの感想に一人暮らしの知恵について、など日々の記録を書き連ねていきます。

はちぐらむ

はちぐらむ さん、第2回目のシーシャレビュー!
実は今日、欲しいものがあってやってきました。
それは…

じゃーん!

シーシャピアスです!
可愛いでしょー!
本当はピアスが欲しかったんだけど、自分でフランス?金具を付けちゃうんだー(´∀`)♡

写真を見て欲しいなー、と思ってた2色が残っていた奇跡!
次に販売される時は赤も欲しい…!

ちなみに、ストラップとネックレスはまだ販売ちぅでした…

可愛すぎて全部欲しい…


本題のシーシャですが…笑

ハニーミルクを頼みました。
ハニーもミルクも未体験…!
吸ってみると…

なにやら想像と違って…粉っぽい?
蜂蜜も牛乳も液体だから、ものすごく液体っぽいというか、ジューシーな感じをイメージしてたけど…
吸う時はジューシー、鼻から抜ける感じは…フローラル?花粉っぽい?
まだコイツの正体が掴めない…!
あ、でもゆっくり吐くとミルク風味かも!
温まってくるとハニーな風味も出てきました。
これ、フレーバーをハニーオンリーにしてボトルにミルク入れたら激ウマなのでは…!?
と思ったら気になってきた…!

店員さんに聞いてみたら、フレーバーが切れてるだけで、本当はもっとミルク感が出せるらしい…く、悔しい!
(なんのフレーバー使ってるかははぐらかされてしまった…笑)

引越し時に必要な手続き、書類

今回は引越しの際に必要な手続き、書類について書きたいと思います。

◼︎書類

  • 郵便転送届け
    3-7日かかるので、早めに申請しておくと安心です。
    郵便局に行って申請することもできますが、ネットでも可能なようです。
    e転居説明ページ
  • 転出届け
  • 転入届け
    順序としては、転出届を申請し(引越し日の2週間前より可能)、転出届提出時にもらう転出証明書を持って、引越し日から二週間以内に転入届けを申請します。
    期日が過ぎてしまうと失効してしまうようなので、予め転出届と転入届けを申請する日を決めておいた方が安心です。
    平日出勤の方は、転居地が遠くない場合、一日休みを取ってどちらも同じ日に申請してしまうと楽ですね。
  • 印鑑証明
    自治体毎に変わります。
    以前の自治体の証明は消去されるので、引越しの際には一緒に作っておくと安心ですね。

◼️手続き

  • ガス
    ガス開栓は係員の立会いが必須です。そのため、一週間前までに事前に連絡をしておかないと予約が取れないこともあり、 要注意! 引越しシーズンである、3月4月に引越し予定の方は、なるべく早めに連絡をしておいた方がガス開栓の日時が取りやすいと思います。
  • 水道
    引越し当日の連絡でも問題なく使えました。
    本当は余裕を持って早めに連絡した方が良いのですけどね…笑
  • 電気
    なかなか電話が繋がらないのでご注意。
    電話が繋がった後は問題なくスムーズにいきました。
    夕方になっても繋がらず、ハラハラしながら電話し続けた記憶があります…。


    こういった手続き類は順序や手続き漏れがあると、その後の暮らしに影響が出てきてしまいます。
    事前にしっかりやるべき内容をリストアップして効率よく取り組んで頂く一助となれば幸いです(´∀`)

毎日を特別にするみんなのノート

毎日を特別にするみんなのノート (MSムック)

毎日を特別にするみんなのノート (MSムック)


色々な人のノートを見るのが好きなので、購入した一冊。 2016年発行とあって、ネットで調べれば出てくるようなデザインのページもありましたが、冊子で読む方が視認性が高く、一覧になっていて便利でした。

イメージとしては、Instagramピンタレストで手帳について調べた感じに近いかも。

あ!コレ真似してみよう❤︎が沢山ありました。

ノート術を色々と調べたことのある方にとっては既視感のある使い方が多いかもしれませんが、私のように人のノートを見る事が好きな人にとってはオススメな一冊です。

相手もよろこぶ 私もうれしい オトナ女子の気くばり手帳

相手もよろこぶ 私もうれしい オトナ女子の気くばり帳 (SANCTUARY BOOKS)

相手もよろこぶ 私もうれしい オトナ女子の気くばり帳 (SANCTUARY BOOKS)



今回は読んだ本について書きます。 内容について触れているため、ネタバレを盛大に含みます。 まだ読まれていない方はご注意下さい。

————以下内容————

気配りの基本的な部分について書かれている本。 既に気配りが身についている方は「なんでわざわざこんな事を本にするんだ?」と感じるかもしれません。

私は家庭があまり気配りされていない環境であったため、この本は非常にためになりました。 どのような点に配慮すべきか、その項目を学ぶだけで気配り出来る機会がグッと増えると思います。

クッション言葉や季節の挨拶など、自分で更に深めてみたいと感じる項目もあり、この本のおかげで世界観が少し広がったように思います。 単刀直入過ぎて角を立ててしまう私はクッション言葉の勉強の必要性を強く感じました。

どちらかというと「しつけ」「気遣い」に近い内容ですが、大人になると周囲の人に聞くのが憚られる内容でもあります。 復習の意味でも、新しく学び直す意味でも、一読の価値があると思います!

100のやりたい事 2月更新

先日、Dual Career ブロガーのエルモさんの 人生でやりたい100のリスト の記事‪ をきっかけに始めた100のやりたい事を更新です。

100のやりたいこと

1、コーチングを受ける
2、バンジージャンプをする
3、1人で車を運転する
4、ハイエースを運転する
5、山道を運転する
6、バイクの免許を取る
7、バイクを買う
8、国内1人旅をする
9、ボリビアのウユニ塩湖に行く
10、1人で海に行く
11、青春18きっぷを使って旅行
12、京都に行く
13、禅を経験する
14、バク転できるようになる
15、認知行動療法を受ける
16、iPhone xまたはSEを買う
17、LINEスタンプを販売
18、彼氏を作る
19、一眼レフを買う
20、カメラでモデルの撮影
21、コスプレ
22、直島に行く
23、沖縄に行く
24、フィンランドでサウナに入る
25、オーロラを見る
26、USJに行く
27、ハウステンボスに行く
28、広島でお好み焼きと牡蠣を食べる
29、トイレの棚を作る
30、屋根裏に棚を買う
31、断捨離
32、手帳をモリモリ太らせる
33、年間で映画、DVDを50本見る
34、高天原のハンコを作る
35、絵本を作る
36、ポートフォリオを作る
37、デザフェスに出店
38、友達とグループ展をする
39、万平ホテルで朝カフェ
40、テニス
41、腹筋を縦に割る
42、ムスクの香りのする素敵な女性に なる
43、10センチのヒールの靴を買う
44、オーダーメイドの靴を作る
45、オーダーメイドのスーツを作る
46、給料手取り10万アップ!
47、引っ越す
48、ボンテージを着てみる
49、もう一度セーラー服を着る
50、フレンチのフルコースを頼む
51、万里の長城に行く
52、キラウェア火山に行く
53、富士山登頂
54、ルーヴル美術館に行く
55、ローマの休日の舞台に行く
56、秋田できりたんぽ鍋を食べる
57、青森県立美術館奈良美智作品を見る
58、セーラー服おじさんに会う
59、たわしおじさんに会う
60、レオタードおじさんに会う
61、オリジナルメモ帳を作る
62、オリジナルマステを作る
63、Leonの舞台地に行く
64、スカイダイビングをする
65、世界一周旅行
66、ファーストクラスに乗る
67、イラストレーターとしてお仕事を頂く
68、レディビアードさんに会う
69、寝台列車に乗る
70、1年間で100冊本を読む
71、軽井沢に宿泊
72、猫を飼う
73、「美肌ですね」と言われる
74、「美尻ですね」と言われる
75、お風呂上がりのバスローブ
76、行きつけのカフェを10店作る
77、屋形船に乗る
78、スワンボートに乗る
79、釣りをする
80、「端から端まで全部ちょうだい!」と言う
81、スタバでドヤ顔マック
82、スタバでドヤ顔マイカップ
83、1週間連続快便週間
84、猫カフェに行く
85、写真集を作る
86、エロ写真家を名乗る
87、エロマンガ家を名乗る
88、もう一度学生になる
89、ふかふかの布団が欲しい
90、自分のシールを手帳の表紙に対する
91、自分のことをかわいいと思う
92、コーヒーをおいしいと思う
93、茶道のお点前を覚える
94、宗教の教祖になる
95、毎日ハンドクリームを塗る女子力を持つ
96、MacBook Pro購入
97、はあちゅうさんと会う
98、ホリエモンさんと会う
99、白根ゆたんぽさんと会う
100、結婚する
101、子供を産む
102、作詞する
103、整体を受ける
104、エラのボトックスを受ける
105、いつでも友達を呼べる美しい部屋をキープする
106、自分を好きになる
107、「この人の前なら泣ける」人を作る
108、誰かの「ほっとできる人」になる
109、昇進する
110、私なしでは仕事が進まないぐらい有能になる
111、一瞬で気分転換できる手段を身につける
112、カレンダーを作る
113、叶姉妹さんと会う
114、キンコン西野さんと会う
115、ゆうこすさんと会う
116、遺伝子検査を受けてみる
117、格安SIMに変える
118、嗅ぎ煙草(口腔タバコ)を吸ってみる
119、葉巻を吸う
120、トラガスにピアスを開ける
121、まつエクする
122、歯列矯正を受ける
123、歯のホワイトニングを受ける
124、回らない寿司を食べる
125、 ブログ10記事更新
2018/1/29 達成!
126、ブログ100記事更新
127、ブログで1万収入を得る
128、収入源を3つに増やす
129、シーシャレビュー10店舗達成
130、シーシャレビュー50店舗達成
131、シーシャレビュー100店舗達成

1月は1つやりたい事を叶えました。
後半からはシーシャのお店へ通う頻度も高くなり、幸福度が上がったように思います。
ブログを始め、興味の対象も増えたかな。
やりたい事が増える事 、気力を養うには非常に効果が高いなぁと感じた1ヶ月でした。

2月もどんどこチャレンジングな1ヶ月にしていきたい!

いわしくらぶ

シーシャレビュー第六弾!
水道橋のいわしくらぶ さんに来ました。

白とターコイズブルーの壁に囲われたこの部屋は、シンプルなオシャレ感に溢れています。
それでも冷たく感じないのは、黄色灯だからでしょうか。

飴色の木の棚には、センス良く本が並べられていて、本のセレクトショップの一角のようです(´∀`)


こちらではワンドリンク、ワンシーシャ制。
可愛いビンのコーラちゃんとシーシャのツーショット。
こうして見ると兄弟みたいだね。

本日のシーシャはソーシャルスモーカーのバナナコスター。 最初はちょっと生臭みのあるバナナな香り。
私は吸い方が合わないのか、なかなか甘みが出てこず、渋みというか、辛味が出て来てしまい…
吸いすぎかなぁ、と思ってちょっと控えめにしてみたりもしたのですが…
炭替えの時に店員さんがトップを持ち上げて下から息を吹いて炭を吹き飛ばしてくれていたのですが、これって吸いすぎ?吸わなすぎ?
辛いから吸いすぎなんじゃないかと思うのですが、その割には炭替えの時に小さい炭に変えていたのですよね…
まだまだ修行が足りない!笑

…と素直に伝えてみると、炭を大きなものに変えてくれ、味が濃くなりました。
炭が小さ過ぎたのが原因のようでした。
アメリカ産のフレーバーということで、エグミが出やすいとのこと。
あと、トップが小さいから、炭の粉末がトップに溜まりやすいのかなぁ?
トングを貸してもらえたら、自分でトントン出来るのになぁ…
うーん、やっぱり色んなお店に行くと発見があるなぁ。

あと、本のラインナップを見ると、地方移住とミニマリズムに興味津々のようです。
置いてある本は偏りがありますが、趣味が合致する人にはかなり素敵空間だと思います!

日経コンピュータ 1.18 書評

本日は日経コンピュータ 1.18 の書評。
…まぁ、斜め読みなので、全体的な感想をば。

AIについて

AI特集だったのですが、本格的に人間の仕事を考え直さねばならない時期に来てるのかなぁ、と感じます。

例えば、中古品買取価格の決定についての記事。
今まではプロが商品の状態や世の中の流行を鑑みて、プロの勘で価格を決めていました。
その勘を鍛えるのが苦労でもあるし、そこを身につけるからこそ職人として食べていくことが出来た。
でも、今は色々な車種の流通量や人気をAIが数字で読み取り、価格を弾き出してくれる。
最後に人間が価格に色をつける事はしても、今まで苦労して身につけてきた「勘」をAIを手にすればいとも簡単に手にすることができるのです。
価格は流通量と需要によって変動しますが、膨大な情報を集めて現状をまとめる事ができるようになった現在、たった1つのデータの解析だけでは生きていけないのだろう、と感じます。

何かの情報×何かの情報、といった付加価値を付けていかないと独自性は生み出せない。
IoTも、情報と何を掛け合わせるか、そのアイディアが重要となってきますし…

生産性向上

・会議の終了条件と進め方を確認する

・最後に決まった事とやるべき事を確認する


ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズでディレクターを務める榊巻亮氏の言葉にはハッとさせられました。
これこそ、私の務める会社に不足してることでは…!?
着地点が見えず、日々不安を感じているのですが、最初に着地点を決める事は重要ですよね。
私から提案してもなかなか受け入れていただけない会議で、この方式を導入してもらうにはどうしたら良いものか…

AmazonAlexa

AmazonAlexaでダッシュボタンが使えるというのも面白い記事。
ダッシュボタンというと、買い物での使用という固定概念があったのだけれど、要は「バッチを簡易に設定できる」、というような概念に近いのかな。
プログラミングの知識がある人が弄ると面白い使い方を考えつけるかもしれませんね。

また、こういった冊子は初めて購読するのですが、コンセプト作りなど、思考を広げるアイディアが散りばめられていて、脳トレにもなりそうな予感…
もし、私がこのシステムを使うなら…?もし、会社の既存のシステムを使って効率化を図るなら?もし、新しい企画を考えるなら…?
考えても考えても、課題は尽きそうにありません…